こんにちは!
「未来を楽しく生き抜く」
キャリア式子育てコーチ×
キャリアカウンセラー
男児ママの佐藤有紀です。
昨日の11月1日、
東京では幼稚園の願書提出が多かったのではと、思います。
保育園もあと約1ヶ月ですね!
私も去年まで、
保活と幼稚園探しを計3年行なっていて、
(つまり2歳児になってやっと落ち着いた
)
復職後の約半年は、
会社で仕事をしながら活動していたので、
目まぐるしく忙しかったのを
覚えています。
でも私は、
採用企業を探す視点や
キャリアカウンセラーとしての
経験を活かした
転職活動を行うときと同じ視点や
軸の決め方で、
我が家にとって、
いい決断をすることができました。
長年やっていてよかったなと、
心底思ったものです
さて、
そのサポートさせていただいたママの
お一人がスッゴク大変だったので、
シェアさせていただきます!
◆小規模保育園から転園できない!
小規模保育のため3歳児から登園場所がなくなるという難民パターンの1つに
ハマりそうだった、ママさん![]()
11月に入ってから、
転園申請をしてみようとお考えでしたが、
転園できなければ、
幼稚園しかない。
でも幼稚園は、
(私からのなげかけ!)
という、
スケジュール感をお伝えしたところ、
速攻、区に確認。
すると、いきなりポイントが少ないことが
判明!!!
なぜなら、
2人目出産予定により、
フルタイムポイントではなくなってしまうため!
でした。
激戦区に住んでいることもあり、
フルタイムポイントがなければ、
ほぼ不可能。
つまり、
幼稚園の選択肢がなかったわけです!
さすがに3歳児、
つまり、年少の子を家にいさせるという
選択はなかったようです。
(保育園に2年いって、
いきなり1年休んで、
年中で保育園や幼稚園に入れたらよいですが、
その確約もないですしね!)
ということで、
急遽幼稚園に行くための活動が
はじまりました。
続きます!
参考になることがありましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!
