こんにちは!
「未来を楽しく生き抜く」
キャリア式子育てコーチ×
キャリアカウンセラー
男児ママの佐藤有紀です。
昨日は、息子発熱
で、
インフルかどうかは、
今日の体温と検査次第です。
そんな私も風邪をまた。。
ということで、
予定が0になったので、
息子と一緒に体を休めたいと思います
さて、
ご質問・お問い合わせをいただきましたので、
おこたえさせていただきます
「輝きベビー育脳ベーシック講座に
興味があります。
でも、受講するか迷っています。
子供は三人おり、
1人目は楽しさを感じながら子育てしてきましたが、
学びに出た方がいいとは思うものの、
それまでの子育ての仕方が間違ってた場合、
その自分を受け入れられるか、
とても心配です。」
とのことでした。
Tママ様、
掲載許可ありがとうございます![]()
実は、
こういったお問い合わせを3件ほどいただきました。
三人兄弟の方だけでなく、
お一人のお子さんのママさんもいらっしゃいます。
まず、
お伝えしたいのは、
子育てには、
実は、
正解、不正解はないことご存知でしょうか‼︎ということ!
子育ては0か1かではなく、
そして、
ベストな方法は世の中にたくさんあるけれど、
それが、
お子さんにとって、
ベストマッチかどうかは、
やってみなければ、
わからないんですよね![]()
でももし、
自分の子育てがこれでいいのかどうか心配な場合に、
判断する手段としては、
こんなことがあります。
それは、
お子さんの状況をみること。
お子さんの笑顔が多いか、
お子さんの表情が柔らかであるか、
お子さんが伸び伸びと過ごしている、
といった、
お子さんのイキイキと目が輝く姿が
少ないのか、多く見られるのか。
そして、
大切なのは、
ママさんがお子さんを
観て感じられるているかどうか。
ママにとって苦戦さがあれば、
お子さんにとっても違和感がある。
ひょっとすると、
何かしらの心の満足度が子供にとって、
不足している可能性もあるかもしれません。
それは、ママなのかパパなのか、
保育園や幼稚園などの社会生活においてか。
なのでそんなときは、
まずは、
ママが子供に目を向ける、
アイコンタクトをとる、
ということをするだけでも、
変わってきます![]()
ちなみに、
私ももっともっと、
妊娠中に子育ての勉強をしておけばよかったと思っていましたー。
あー、
あれもこれもできたのにー!
遅かったー!
って。
そして、
去年の8月ごろから、
育児書は軽く100冊以上読んでもきましたが、
(同時にビジネス書も読んでいるので、
そのうち何%頭に残っているか
)
全部実践することは物理的に難しいですし、
自分の子育て軸に沿って、
また、子供に即して、
選択して取り入れればいいよねって、
思っています![]()
同じ著者でも、
前はこんな風に書いたけど、
今はこう思ってると、
考え変えてる人もいますし。
特に脳の研究は、
まだまだ未発見分野で、
いろんなことが覆されますしね!
ということで、
お講座は、
正解不正解を確認する場ではなく、
前向きに、
前進するきっかけの場でもあるので、
ご安心していらしてくださいね![]()
少しでもお役に立つことがありましたら幸いです。
最後までご覧いただきありごとうございました。
ご質問・ご感想は、
お気軽にブログのメッセージでも、
LINE@にへお送りいただけますと幸です♪
私にしか見えませんのでご安心くださいね♪
					        
              
                      