こんにちは!
「未来を楽しく生き抜く」
キャリア式子育てコーチ×
キャリアカウンセラー
男児ママの佐藤有紀です。
私はこんな人!→こちらをクリック
みなさますでにご存知かとおもいますが、
小学校でプログラミングの授業が
入ってきますね!
先日Eテレで、
(途中から見たのでタイトルは不明)
プログラミングをした作品を
披露する小学生たち。
作品がすごくって、
感動してしまいました。
発想力、想像力、転換力、ユニークさ
などなど、
もう計り知れない位の能力を
養っている彼らは、
いったい、
何をきっかけに、
着想したのか。
一人一人聴きたい気持ちになるほど、
感動しました!
◆ということで!
我が家も就学前の取り組みとして、
土台をつくってあげておきたい!
という意図のもと、
まずは人間生物以外のものも
存在するのだよと、
自然な状態で、
慣れていてほしいという目的もあり、
日本科学未来館でロボットをみせたり、
そして、
プログラミングの基本を学べる絵本で
おなじみのウラパンオコサを
読んだり、
発想が広がりわくように、
日常生活品で工作したり、
数に関わるお遊びをしたりと、
毎日少しずつですが、
コツコツと取り組んでいます
かずあそびウラパン・オコサ (絵本・こどものひろば)
1,404円
Amazon
|
そして、
七五三のお祝いでこちらを!
いただきまして、
息子は、毎日楽しく遊んでいます。
初めは、
説明なんか聞くもんか!といわんばかりに、
スイッチ触りまくりで、
プログラムも入れまくりでしたが“data:image/svg+xml;charset=utf-8,%3Csvg%20xmlns%3D%22http%3A%2F%2Fwww.w3.org%2F2000%2Fsvg%22%20title%3D%22Placeholder%20for%20Images%22%20role%3D%22presentation%22%20viewBox%3D%220%200%2024%2024%22%20%2F%3E” width=”24″ class=”emoji” data-src=”https://stat100.ameba.jp/blog/ucs/img/char/char3/008.png” style=”aspect-ratio: 24 / 24;”>
でも、
リセットボタンの意味はなんとなく理解してきたかな?という行動が
みられてきましたため、
これから、
理解が進むように、
アナウンスをちょっとずつ
増やしていきたいと思っています。
カードでピピッと はじめてのプログラミングカー
4,176円
Amazon
|
◆ここで大切なのは
0歳で産まれたときから、
子供の様子を観ながら進めること。
「観察(注意を払う)」
です!
子供のロボットへの興味の中心は何か?
そこを探るのが能力の芽を引き出す、
最大の「ポイント」!
観察するときは、
客観的になる必要があります。
私は、
この息子の中心をみつけたときは、
手応えと嬉しさ、
そして、
自分が理化学研究者になったかのような
気もちにもなります
(ザ、文系ですけどね)
ということで、
どんな時にも通じて、
子育てが楽になることに大切なのは、
・観察(注意を払う)
・客観性
です!
考えることがたくさんあって大変かと思いますが、
ぜひ頭の片隅にでも、
覚えておいていたいだけますと幸いです!
参考になることが少しでもありましたら幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました!