こんにちは!
「未来を楽しく生き抜く」
キャリア式子育てコーチ×
キャリアカウンセラー
男児ママの佐藤有紀です。
みなさま、
お子様がインフルエンザ になったとき、
どうされていますか?!
子供達にとってはもちろんのこと、
ママにとっても、
かなりキツイ、、、事態ですよね
ということで、
我が家の息子(3歳半)
初インフルとなりました
(リスケさせていただいた皆様、
すみません
)
水曜発熱、木曜検査クリア。
金曜解熱したのでほっと安心すると、
なんと夜から熱が。
土曜日検査でインフル反応。。。
48時間たってるだろうとのことで、
薬なしの自然治癒へ。
登園は3日後。。。
園の発表会が4日後、、、
という私的には、
緊迫した状態ですが、
一方息子は、
高熱なのに、すこぶる元気で、
どうしたものかと
トランプ、パズル、オセロなど、
静の遊びで脳をつかっても、
動の遊びで脳もセットじゃないと、
活動系男児はまったく疲れないと、
改めて息子で確信した気がします
そんなこんなで、
パパが何気なしにやっていたのを息子が真似して遊び出したので、
動画を撮ってみました。
(ちょっと、芯をとらえてませんが、、、)
自分で蹴って、
落ちる前にキャッチ
この遊びは、
身体機能の他に、
判断力、瞬発力、察知力などの、
土台が養われる遊びだ!と、
感動しました
音が吸収できるので、
「おうちで体遊び」に認定!
(パパ、good job
)
ちなみに、
詳しくは、またの機会に書きますが、
運動やスポーツというと、
身体機能向上だけと、
捉えられがちですが、
実は、
就職採用時に、
運動をしてきた方や実績のある方は、
とーーーーーっても、
重宝されるんです
そんなことも含めて、
運動は非認知能力を高める
育脳にぴったり!な分野なので、
子供達には、
たくさん、たくさん、
身体を動かす遊びをしてほしいなと
思っています
少しでもお役に立つことがありましたら幸いです。
最後までご覧いただきありごとうございました。
ご質問・ご感想は、
お気軽にブログのメッセージでも、
LINE@にへお送りいただけますと幸です♪
私にしか見えませんのでご安心くださいね♪
メッセージ