育脳子育てキャリアコーチ佐藤です。
0~3歳児までの
子供の未来から逆算するだけで
「子供の才能が伸びる子が育つ」育脳法!
【キャリア式×子育て脳】を
教えています
長距離移動で育脳記事!
------------------------------------
------------------------------------
大変ご好評いただいております
指定席なしで、先頭車両
ビジネスマンに人気の
前方コンセント自由席で
帰省です
大概、多くのママパパが疲れる
交通移動。
子供の元気の良さに感動できなくなる
一時

そこで、
絶対的にオススメなのが
育脳なお遊び
私はいつもブログで
子供の才能を引き出す遊びを
意識的に取り入れましょう!と
お伝えしています
そのコツコツと日常取り組んでいると
その育脳遊びによって
脳全体を育まれ慣れるので
動画はわざわざ見せず不要となる。
そして
このような交通機関の長距離移動の時に
発揮してくれるのです
では今回の記事は
2歳児3歳以降向けで育脳遊びを
ご紹介させていただきます
(息子当時3歳9ヶ月)
0歳ちゃんから使えるオーガンジー。
これだけで40分位はやっていた!
色の変化が面白くて好きな
当時の息子のブームを
いかしたお道具。
軽いのでとってもラク!
次に以前の記事でも
ご紹介した「100のカード」
小学生でも使えるので
まだまだ使えますし
できてなかったものができるようにもなり
成長を感じます!
そしてワーキングメモリーを
刺激する遊び。
CPU的役割の一時記憶を
研ぎ澄ますワーキングメモリー。
とても大切なので
意識的に遊びにとりいれたい

そして3歳なりたて位に
海旅行先のホテルでもらったトランプが
大好きになりハマりだしました。
新幹線では場所が限られますが
・七並べを積み上げ式
・仕分け遊び
で堪能。
トランプをやっていると
ものすっごく
日常やっていた
ドッツカード効果を感じます
さらにちょいちょいお店やさんごっこを
してちると
なんやかんやで
計2時間半の移動は終了です!
もちろん
YouTube、タブレットゲーム、DVDは
ありません
このように
日常の育脳遊びは
長距離移動でも転用できます
育まれる能力をまとめると
・抽象力
・色彩感覚
・想像力
・ストーリー
・展開力
・ワーキングメモリー
・数の概念
・言語力
・規則性
そして、思考力。
脳が育まれる過程の
乳幼児だからこそ
能力を最大限に引き出す
遊びをママとパパが
交代しながら(笑)
子供たちと堪能したいものですね
佐藤有紀でした
=============================
佐藤有紀公式LINE@で